2012年08月11日
旧早町小学校と喜界高校グラウンド

今日は久々に早町まで行ったので、旧早町小学校を見てきました。

正面の花壇にはペンタスとかサルビアが色とりどり。
閉校した学校って雰囲気はあまりありません。

左の階段から見た様子。

右の階段から見た様子。

この校庭を見に来るのは、運動会の時以来だな~。
あの時気になった赤いポストも健在でした(笑)


涼しい木陰を作るガジュマル、ゆらゆうん木って名前のようです。
意味はなんだろう?

校門から見て右手の方のガジュマルも魅力的な形♪
ひっそりと、閉校の記念碑が立ってて、ちょっとさみしい気持ちになりました。


そして、一番近い学校なのに、今まで来たことなかった喜界高校のグラウンド。
県道沿いのガジュマルは一度アップしてますが、まだ校舎とかアップしてなかったわ(汗)
学校紹介は全部終わってたと思ってたけど、ちょっと宿題ができました(笑)
今、女子バレー見ながら書いてます!
あと1セットでメダル獲得だ~がんばれ~。
Posted by Shinco at 20:36│Comments(4)
│学校や公共施設
この記事へのコメント
おはようございます。
旧早町小学校、久しぶりに見ました。
今、学校跡地を有効に使えないか委員会を立ち上げて地域の意向を聴きまとめているところです。
有効活用出来ればいいのですが・・・・。
"ゆらゆうん木"の意味は、たぶん方言で"ゆらう"というのは「寄りあう、集う」という意味ですので、ガジュマルの木陰にみんなが集まって涼を取りながら語り合う場所という意味で付けた名だと思います。
別の意味だったらm(__)mです。
旧早町小学校、久しぶりに見ました。
今、学校跡地を有効に使えないか委員会を立ち上げて地域の意向を聴きまとめているところです。
有効活用出来ればいいのですが・・・・。
"ゆらゆうん木"の意味は、たぶん方言で"ゆらう"というのは「寄りあう、集う」という意味ですので、ガジュマルの木陰にみんなが集まって涼を取りながら語り合う場所という意味で付けた名だと思います。
別の意味だったらm(__)mです。
Posted by CHZ
at 2012年08月12日 09:25

CHZさま
おはようございます。
廃校になった学校のその後、とても気になります。
喜界島の小学校は、どこも雰囲気がよくて好きです。
いい利用方法があるといいですよね!
ゆらうは集うという意味のようですね!
Facebookでも同じように聞きました。
とても素敵な名前の木。
この木もいつまでも、みんなの集う木であって欲しいものです(^^ )
おはようございます。
廃校になった学校のその後、とても気になります。
喜界島の小学校は、どこも雰囲気がよくて好きです。
いい利用方法があるといいですよね!
ゆらうは集うという意味のようですね!
Facebookでも同じように聞きました。
とても素敵な名前の木。
この木もいつまでも、みんなの集う木であって欲しいものです(^^ )
Posted by Shinco
at 2012年08月12日 10:08

高校の校舎ですが、4棟ありますが、私、3棟の2階と4棟の2~4階に行ったコトがありません。
卒業してから、行っておけばよかったと後悔しました。
さぞ、景色がよかっただろうにと思います。
卒業してから、行っておけばよかったと後悔しました。
さぞ、景色がよかっただろうにと思います。
Posted by みー at 2012年08月12日 10:52
みーさま
私も高校の校舎は、全部は入ったことがなかったです。
図書館もあったんだけど、卒業して数年後に初めて入りました(笑)
喜界高校の校舎はうちのベランダからも見える場所です。
赤連が一望できそうですよね(^^ )
私も高校の校舎は、全部は入ったことがなかったです。
図書館もあったんだけど、卒業して数年後に初めて入りました(笑)
喜界高校の校舎はうちのベランダからも見える場所です。
赤連が一望できそうですよね(^^ )
Posted by Shinco
at 2012年08月12日 17:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。