2012年12月29日
やっと行けた!

今日は午前中に、平家森へ行きました。

こんな素敵な階段を登っていく平家森。

両脇が木々に囲まれて、気持ちいい道。
こういう道、登るのはちとしんどいけど、大好きです(^^ )

喜界島ナビで見てた屋根が見えてきました。

平家森の広場。

招魂碑。
ここ平家森は、源氏の追っ手が来ないか見張りをしていた場所だと言われてますが、今は木々が生い茂り、早町の港などは見えません。
その頃はどんなふうだったんだろ?とか、いろいろ思い巡らせますね。
やっと行けた平家森(笑)

そうそう、途中右手にこんな分かれ道があったんだけど…。
ここはどこへ続いてるんでしょうね。
今日はちょっと時間がなくて歩けなかったけど、次回はこの道の方へ歩いてみようと思います。
もしかして、神の水のところに下りるのかな~?
今日はとてもいい天気だった喜界島。
半袖でも大丈夫かも?って思うほど、日中は暖かでした。
先週の寒さが嘘みたい(笑)
暖かく過ごしやすいのは嬉しいけど、あまり気温の上下がないとありがたいけどな(汗)
また体調を崩さないように、気をつけようと思います。
タグ :平家森
2012年12月27日
青空いっぱい
グリムス ゴミ分別

週間天気予報を見ると明日から数日天気が悪そうなので、青空画像を集めてみました。
まずは百之台。

クネクネと枝を張り巡らせるデイゴの木。
ここから見上げるのが好きです。

次は佐手久。

この冬は、晴れてるとこの海岸に鳥見に来てます。

海岸へ行く途中の畑も、菜の花が咲いててきれいです。

最後は小野津。
いつも思うけど、雲ひとつなく晴れるより少し雲がある方が、空に表情があっていいですね♪
今年の初撮りは初日の出。
雲の上から顔を出す朝日が撮れました。
来年はどうなるかな~。
今年も残りも少なくなってきて、元旦の天気が気になります(笑)

週間天気予報を見ると明日から数日天気が悪そうなので、青空画像を集めてみました。
まずは百之台。

クネクネと枝を張り巡らせるデイゴの木。
ここから見上げるのが好きです。

次は佐手久。

この冬は、晴れてるとこの海岸に鳥見に来てます。

海岸へ行く途中の畑も、菜の花が咲いててきれいです。

最後は小野津。
いつも思うけど、雲ひとつなく晴れるより少し雲がある方が、空に表情があっていいですね♪
今年の初撮りは初日の出。
雲の上から顔を出す朝日が撮れました。
来年はどうなるかな~。
今年も残りも少なくなってきて、元旦の天気が気になります(笑)
2012年12月26日
せつない夕陽
グリムス エコアクション

今日のベランダからの夕陽です。

日が沈む時間はさすがに寒くって、何度も部屋の中と行き来しつつの撮影です(笑)

雲に見え隠れしつつも…

真ん丸な夕陽が見えました♪
ビルの屋上に乗っかってるみたいですね(笑)

ベランダの端っこから端っこへ移動して、最後は雲に消えて行くのを眺めました。
やっぱり夕陽の時間はせつなくなるな~。

今日のベランダからの夕陽です。

日が沈む時間はさすがに寒くって、何度も部屋の中と行き来しつつの撮影です(笑)

雲に見え隠れしつつも…

真ん丸な夕陽が見えました♪
ビルの屋上に乗っかってるみたいですね(笑)

ベランダの端っこから端っこへ移動して、最後は雲に消えて行くのを眺めました。
やっぱり夕陽の時間はせつなくなるな~。
タグ :夕景
2012年12月24日
眺望

浦原上辺りの鉄塔近くからの眺め、先週19日の画像です。
ここの真っ直ぐな畑道はお気に入りです。

浦原。

中里の方まで見えます。

そうそう、この日この後、城久から光のアートを見たのです。
ここから見た時は、スポットライトのような雲間からの光が海上を照らしてました。

同じ日、百之台からは沖に船が見えました。

ズームして見ると丸いタンクが4つ並んだタンカー。
たまにもっと大きなタンカーが沖合を通ることもあります。

今日の一枚。

いい天気になりました♪

早起きした(と言っても普段通り)旦那さんが、雲間から覗く朝日を撮ってくれてました。
私は昨夜遅くまでテレビを見てて朝寝坊(汗)
ビッグダディ、、、録画を見始めたら終わりが気になって最後まで見ちゃった(笑)
なんか年下奥様、かわいそうだったな。。。
別居自体、私にもなぜ別居が必要なのか意味わからん。
まあ、テレビは作り事もあるだろうし、放送出来ない事情もあるだろうけど。
過激な昼ドラのノリでいつも見ております(笑)
2012年12月19日
光のアート

今日は久しぶりに、一人で鳥撮りに行きました。
先週体調を崩してから運転するのが嫌で、買い物以外出てなかったんです(笑)
その帰り道に見た景色。

上とこの二枚は、滝川辺りの畑から城久の方を見た様子です。

夕陽は無理そうだけど、雲間から差す光がきれいでトゥヌゥムトゥ公園に寄りました。

ここからはうちも見えるー♪(笑)

今日は奄美大島の島影が、はっきりくっきりでした。

こうして見ると、ホントに近いですよね。
幻想的な光のアート、寒さに震えながら見てました(笑)
今日の喜界島はとても寒かったです。
去年はあまり寒いって思わなかった島の冬。
今年は寒さ厳しく感じます(笑)
昨年は一度も使わなかったエアコンの暖房を、今夜初めて使ってます。
2012年12月17日
スコールのような雨の日の夕陽

この土日は暖かく(暑いくらい)て、まるで冬が終わって春がきたようでした。
土曜日は午後から少しだけ出かけてて、4時過ぎくらいかな小野津、伊実久辺りを通った時には、スコールのような夕立が通りすぎていきました。

サトウキビの一本道も、百之台の方は雨で霞んで全く見えません。
あまりにもすごい降り方だったので、ちょっと車を停車させたほどでした(汗)

でも、雨雲の切れてる方向には日差しが見える(笑)

うっすらでしたが虹も出ました。

こういう雲って真夏の空みたいですよね(笑)


雨が上がり、城久から西の空を見ると夕陽は雲に隠れてました。

でも、帰り道湾港に寄るとまん丸夕陽♪


夕陽の手前には空港の滑走路が見えます。
この時間に発着の飛行機がいれば、絵になるだろうな~(笑)

今朝の一枚。

今日は雲が多くなりました。
先週は水曜日から体調を崩してしまって、ブログもお休みしてしまいました(汗)
「毎日更新」だけが目標なのに、ダメですね(^▽^;)
10月、11月と鳥の渡りの時期は、毎日のように出かけてて…。
自分で気が付かないうちに、疲れがたまってしまってたようです。
パソコンの画面を見ると目がチカチカして目眩がするので、ブログもフェイスブックも放置。
来年の目標は「毎日更新」以外のことを掲げようかしら(笑)
もう若い頃みたいにはいかないぞって、思い知らされました(T_T)
タグ :夕景
2012年12月11日
今年一番
グリムス オゾン層

今年撮った夕陽で、一番お気に入りの一枚です。

10月末頃の夕陽なんですが、この場所が最近よく行く夕陽スポット。

ここの大きな木のシルエットが好きです。
今日も結局、用事で出かけた以外は家の中。
天気が悪いと写真撮りに出かける気分になれずにいます(笑)
次はいつ、こんな夕陽が拝めるんでしょうね~。

今年撮った夕陽で、一番お気に入りの一枚です。

10月末頃の夕陽なんですが、この場所が最近よく行く夕陽スポット。

ここの大きな木のシルエットが好きです。
今日も結局、用事で出かけた以外は家の中。
天気が悪いと写真撮りに出かける気分になれずにいます(笑)
次はいつ、こんな夕陽が拝めるんでしょうね~。
2012年12月11日
スギラビーチとらくえんの記事のこと
グリムス オゾン層

先月28日のスギラビーチ。
バイクがなんかいいな~と思ってパチリ。

海の色だけ見ると泳げそうです(笑)


そして、先週金曜日のスギラビーチ。
ますます、まだ泳げる季節じゃないかって思えてきます。
今日もお天気がいまいちだったので、晴れた日のスギラ画像を集めてみました(笑)
奄美大島のフリーマガジンらくえんVol.9に、なちかしゃ奄美 喜界町というのが載ってました。
昭和40年代の湾赤連商店街、昭和38年の喜界空港、昭和25年の喜界第一中学校(現喜界中学校)の写真と現在の様子が比較して見れます。
今と昔、比べてみるって言うのもいいものですね。
私が喜界島に来てからも、少しずつ変化があるわけで…。
この先何年かして島を出て再び喜界島に来た時には、今撮ってる写真と見比べてみたいな~とか思いました。
デジタルの時代、思い出や記録を残すのも便利になりましたね。
ついでに自分の過去と今を見比べてみたけど、2010年までの私はほっそりしてました(T_T)
このところ太っていく一方、、、マジにヤバいなと焦ってます。

先月28日のスギラビーチ。
バイクがなんかいいな~と思ってパチリ。

海の色だけ見ると泳げそうです(笑)


そして、先週金曜日のスギラビーチ。
ますます、まだ泳げる季節じゃないかって思えてきます。
今日もお天気がいまいちだったので、晴れた日のスギラ画像を集めてみました(笑)
奄美大島のフリーマガジンらくえんVol.9に、なちかしゃ奄美 喜界町というのが載ってました。
昭和40年代の湾赤連商店街、昭和38年の喜界空港、昭和25年の喜界第一中学校(現喜界中学校)の写真と現在の様子が比較して見れます。
今と昔、比べてみるって言うのもいいものですね。
私が喜界島に来てからも、少しずつ変化があるわけで…。
この先何年かして島を出て再び喜界島に来た時には、今撮ってる写真と見比べてみたいな~とか思いました。
デジタルの時代、思い出や記録を残すのも便利になりましたね。
ついでに自分の過去と今を見比べてみたけど、2010年までの私はほっそりしてました(T_T)
このところ太っていく一方、、、マジにヤバいなと焦ってます。
タグ :スギラビーチ
2012年12月07日
またまた、ありがとうございました♪

毎度、毎度のわが家ベランダからの夕陽です(笑)
日に日に寒くなってきて、出先で夕陽待ちするのは厳しくなりました。
でも、わが家のベランダも、なかなかの夕陽スポットだと思います♪

今日は久々に真ん丸いやつが見えましたよー♪
でっかいですね!
この時はさすがに、城久へ上がればよかったかもってちょい後悔(笑)


刻々と変化する空の色には、寒さも忘れて見とれてしまいますね。

今日は先日いただいた「しま2番」の、表彰状とトロフィーが届きました。
立派な賞状とトロフィー、そして講評の「まさに見せるブログです」とのお言葉に、ただただ恐縮するばかりです(汗)
こんなトロフィーなんて生まれて初めて頂きます。
賞状だって小学生の時に学校でもらったくらいで、、、嬉しいな♪
時々、写真やカメラのことを尋ねられますが、ホントにカメラ任せの撮影。
マニュアルで撮ったのは夜空の月くらいで、いつもカメラのモード設定を自分なりにこの時はこのモードって選んで、あとはただただ枚数撮るのみなのです(汗々)
鳥は設定いじってる間に逃げられちゃうこともあるので、その時の設定のままだただた連写!
ほぼカメラのおかげでいただけた賞かも、、、でも粘ってたくさん撮りまくった自分も「がんばったぞ私」と褒めてあげましょう(笑)
今夜はお祝いに
奄美新聞さん、しーまブログさん、ほんとにありがとうございましたm(_ _)m
2012年12月06日
景色の変化

今日はとうとう家から一歩も外に出ていません(笑)
昨日は冷蔵庫に食材が乏しくなって、仕方なしに買い物へは出たんですけどねー。
でもね、喜界島に来るまでは、そんな日の方が多かったんですよね(^▽^;)
こっちに来てからは生活が一変したんです。
さてさて、雲が多かった寒い一日でしたが、夕方になってまた天使の梯子が降りてました♪

見上げるとほんの少し青空。

この雲の隙間から差す光は、どこを照らしているんでしょうね。。。
奄美と喜界島の海上?それとももっと向こう側?
奄美大島の方ではどんな夕暮れだったのかな~とか、いろいろ思いを巡らせました。

雲から夕陽が顔を出しそうだったけど、ベランダは寒くて一旦部屋の中へ。
再び出てみると、重たそうな雲の下がいっそう赤く染まっていました。

ホントに寒い一日でしたね。
明日から日曜日にかけて私愛用の週間天気予報によると、朝の最低気温が12度となっています。
暖かくして、風邪など引かないように気をつけなきゃいけませんね!

そうそう、うちのベランダからの眺めに少し変化がありました。
あまりこっち側は写さないんだけど、昨年8月にアップした廃屋がなくなりました。
ベランダからアカショウビンを撮った時は、この建物に止まってるところだったんだけど。
台風の風で建物上部が折れたように倒れてきていたんです。
廃屋とか時間を感じて好きなんだけど、倒れたままじゃ危ないですよね(汗)
こんなふうに少しずつ少しずつ、景色が変わって行くんだ~と。
夕陽を見ながら黄昏てました。
タグ :夕景