2012年05月31日
お嬢様って感じ♪

花良治から浦原にかけての県道沿いに、淡いピンクのグラジオラスの花が咲き始めていました。

赤い野生のグラジオラスもきれいだけど、これは花びらがフリフリで可愛い♪

あまりにもきれいだったので、トリミングしてみました。
赤いグラジオラスがラテン系の情熱的な女性で、こっちは初めて社交界デビューしたお嬢様って感じです(笑)

きれいなものを見るの(撮るの)って飽きませんね。

一株にたった一輪だけ花を開いてた白いグラジオラス。
いろんな色の花があるけど、私は白い花に一番心惹かれます♪

まだ咲き始めたばかりで、蕾もまだな株もたくさんありました。
今日は雨風ともに強いけど、大丈夫かな(汗)

この花はグラジオラスのそばに咲いてたハナアロエ。

これ以上寄れなかったけど、とっても可愛らしい花です♪
ハナアロエが咲いてた花壇近くの看板。
おお~懐かしいぐりぶー。
私、この
最初はなにこれ?って感じだったけど、シッポが可愛いの(笑)
そういえば花かごしま2011、パスポートまで買って早くから楽しみにしてたのに、行けたのはたった1回だけだったな(涙)
ぐりぶーを見ると、パスポート代の元を取れなかったことが悔やまれます(笑)

今日は雨がずっと降ってて、外へは出られず…。
喜ブログさんが紹介してた、コラージュ作りに没頭しています(笑)
こういう作業、一度ハマるとだめだ~。
パソコン前にいるのが大好きなので、ずっとやってて気がつけば夕方。
いくつもいくつも作っちゃって、、、でも一番最初に作った↑↑これが一番マシ。
どうもセンスがないみたいです(笑)
2012年05月31日
トゥヌゥムトゥ公園からの眺め

昨日はやはり久しぶりに、城久のトゥヌゥムトゥ公園にも寄りました。

このぽっこり盛り上がった丘に上がってみよう!



すごく見晴らしがよくて気持ちいい♪

目の前の林の方からホトトギスの声。
必死で探したけど、姿は見えませんでした(涙)
冒頭にホトトギスの鳴き声が入った動画です。
パノラマ撮影より動画の方が簡単なので、ブレブレですがどうぞ!(笑)
(携帯の方は→こちらからどうぞ)


やっぱりこの公園からの眺め最高♪
今朝の一枚、予報通りの雨になりました。
結構、強く降ってます。
ちょっとおまけ画像(笑)
昨日からいまいち調子がよくない旦那さんのために、好物のトウモロコシを買ったんですけどね…。
皮をむくと青虫がいた♪
キャーって悲鳴を上げる方もいるかもですが、農薬があまり使われてない証明なのかな~とか思って、ちょっと嬉しかったです。
蝶は苦手だけど、青虫は全然平気な私でした(笑)
ただ、愛のトウモロコシ効果はなかったようで…。
旦那さんの風邪は悪化して、鼻水ズルズルいってました(汗)
感染らないように気をつけねば(笑)
皆様も風邪にはご注意!
2012年05月30日
中西公園とデイゴの花
今日は久々に、中西公園まで行きました。


芝の広々した公園、気持ちい~い♪
今日はちょっと風が強かったので、日差しがあっても涼しかったです。


ここ中西公園からの眺めも最高です!

この辺が花良治だ!

ここの入り江?っぽいところ、好きな場所です♪
けらじ屋さんのブログで紹介されてたウミガメも、多分この辺に出没してるはず♪
喜界島に住んで1年経つ今も、ウミガメを見ると大興奮してますが(笑)
地元の人達には、ウミガメはほんとに身近な生き物なんでしょうね。

そうそう!百之台のデイゴが開花してました。



まだぽつりぽつりとだけど、とってもきれいなオレンジ色です♪
樹の下に落ちてた花びらを太陽にかざすと、それはそれはきれいな色。
あっ言うだけ言って、写真は撮ってないですけどね(笑)
あ~満開になったところを想像すると、わくわくします。
2012年05月30日
この花の季節到来!

空港のフェンスが悩ましい季節です。

滑走路の横の草地一面に咲く特攻花(テンニンギク)。

滑走路のそばに、こんなに花がいっぱい咲く空港は、日本全国探しても珍しいんじゃないかと思います。
飛行機で喜界島を訪れる方はぜひ、機内からこの花を見下ろしてみてくださいね。
それにしても、入りたくても入れないフェンスの向こう側。
悩ましいわ(笑)

せっかくなので、フェンスのこっち側に咲いてるのも撮ってきました。





去年は5月に入ってすぐに台風が来て、あまりきれいな状態の特攻花を撮ることができませんでした。
なので今日は張り切りすぎて、いっぱい撮った(笑)
特攻花を撮りに行く前に、蝶を追っかけてたんですが…。
中々羽を広げてくれない、ツマムラサキマダラに振り回されました(汗)
花は逃げないからいいですね!
特攻花をいっぱい撮って、ストレス解消でしたよ(笑)
タグ :特攻花
2012年05月30日
先内の素敵な小道

昨日、ちょこっと車を止めた場所。
先内のウリガーの近くにある、素敵な小道です。

木陰が涼しげ♪
舗装されてない道って、雨が降ったら泥んこになるかもだけど…素敵(笑)
サンゴの石垣に根を張るインパチェンス。
この辺にたくさん生えてるムラサキオモト。

よく通る場所なのに、ここってどこだっけ?って(汗)
まだ、場所と名前が頭の中で一致してない地区が、いくつかあります。
バス停を見て先内だって分かった(笑)

ちょっと、一番上の写真とだいたい同じ場所から撮った一枚。
先日設定を間違えて撮ったクワズイモが私好みの緑に撮れて、その時と同じ設定で撮ってみました。
なんかやっぱりこっちの方が緑濃くいいかも(笑)
たまたま間違えて撮ったんだけど、次からは緑が多い時はこれでいこっ!
転んでもただでは起きない精神です(笑)
失敗は成功のもとだもんね。
今朝の一枚、う~んいい天気です♪
ベランダで背伸びするのが気持ちよかった(笑)
タグ :先内
2012年05月29日
今年も帰って来ました!
今年も喜界島の砂浜に、ウミガメが産卵に帰ってきました!
今朝、産卵された卵たち。
たまたま、ウミガメの保護活動をされてる方が、産卵場所の確認のために掘り返してたところに遭遇して、興奮して撮ったら肝心の卵は端っこに写ってました(笑)

上の画像をトリミングしたもの。
だいたい1匹で100個くらいの卵を産むんだそうです。
穴の深さは約50センチくらい。
ウミガメにとっては重労働でしょうね。
産卵場所を確認したあとはまた砂をかぶせて、囲いで保護しています。
ウミガメの足あとの感じから、アカウミガメではないかとのことでした。
毎年同じ海岸に産卵にくるウミガメ。
そういう環境こそ、島の宝物だよな~としみじみ思いました。
タグ :ウミガメ
2012年05月29日
うちのベランダへようこそ!
うちのベランダにやってきたイソヒヨドリ。
嘴に黄色が残って、まだ幼いこの子。

一昨日紹介したご近所カップルのお子ちゃまかもしれませんね♪
あのカップルがどこかへ餌を運ぶ姿が、少し前に何度か見れました。
きっとこの子に運んでたんだわ~。
まだ鳴き声もしっかり鳴けないようで、心細そうにギャッギャッと親を呼んでるみたいに聞こえました。
うちのベランダのこの位置は、よくイソヒヨドリが休憩にきます。
多分初めて来るこの幼い子に、ようこそって声を掛けたくなった(笑)
しぐさも幼くて、可愛いです♪
今朝の一枚、予報通り晴れてます。
やっぱり青空は気持ちがいいな。
でも、このお天気もかろうじて明日までのようで、その後は雨や曇が続く予報のようです。
昨日はお腹壊して、一日引きこもりでした(汗)
自分で作ったやつしか食べてないのに、お腹壊すって…(涙)
でも、旦那さんはなんともないので、精神的なものかもしれないな。
そういえば、子供の頃からお腹が弱かった私です。
まだ私が幼い頃に母方の祖母が亡くなり、その葬儀の時に出たお吸い物を何杯もおかわりし、お腹を壊したことがあるらしい。
多分、かなり美味しいお吸い物だったから、おかわりしたのね。
その頃から食い意地はってたんだ(笑)
もしかしたら昨日お腹壊したのも、単に食べ過ぎなのかもしれません(汗)
2012年05月28日
いただいたカジキマグロのその後

先々週にいただいた、カジキマグロの切り身。
(切り身になる前のカジキマグロは→こちらです)
こんなふうにして食べましたの図です(笑)
まずは私が調理した、カジキマグロのステーキ風。
軽く塩コショウして小麦粉つけてソテー。
新たまねぎのスライスを載っけて、味ぽんで食べました。
考えたら、マグロ系に火を通したやつって、食べたことなかったかも。
刺身とか、火を使っても炙りくらい。
あっさりして、まるで鳥の胸肉みたいでした。
カジキマグロがあっさりならば、濃厚ソースとかが合うのかな…。
照り焼きとかもいいかも♪(凝ったのは作れませんがイロイロ妄想しています)
でも、これはこれでかなり美味しくできました♪(もちろん素材がいいからだ)

続いてもう一品。
旦那さんが調理した、激うまネギトロご飯♪
ネギは入ってないからトロご飯かな(笑)
普通に外で食べるネギトロ巻きとかの味そっくりでした。
トロっぽくするために入れたマヨネーズ効果、すごいわ!
元々はこのネギトロってすし店なんかの賄いだったそうで、隠れメニュー的なマグロを1匹まるごと買う店にしかないメニューだったらしい。
中落ちとか皮の裏とか、売れない部分の身で作ってたそうです。
そう言えば、カジキマグロをさばいてたとき、中落ちを醤油つけて食べさせてもらったけど、これがめっちゃ美味しかったです。
それにしても、ステーキもトロご飯も、緑がないのが見栄えしないな(汗)
ネギを切らしてたのがイタイです。
ちょっとおまけで、今日のお昼ごはん。
今日はまとめて作って冷凍しておいたコロッケでした。
ちなみにコロッケの上のソースは、初挑戦のトマトソース。
もちろん喜界島産トマトです。
これがとにかく調味料いろいろ入れまくりで、二度と作れませんが、、、。
美味でした!
お料理
タグ :うちごはん
2012年05月28日
漁港ブルーだ!
先週行った浦原の漁港。
ここの魚港もきれいな青です♪
漁港そばの民家の門、石垣とガジュマルの木根がアーチっぽくなってるのがとても素敵。
でも、もろ人んちなので写真は載せませんが(笑)
そういう素敵!いいな♪が、喜界島にはいっぱいあります。
久しぶりに水路の方へ。
ここからの眺め、お気に入りです。
秋になると水路脇のススキの穂が、とってもきれいなんですよね♪
水路のすぐそばのマコモダケの田んぼ。
この田んぼのおじちゃんが、「マコモダケはサシバの鳴き始める頃に収穫だ」って言ってたのを思い出すと、あ~こういう季節感がいいんだよなって思います。
去年はあまり大きくならなかったとおっしゃってたけど、今年は大きく育つといいな。
今日は関東各地で大荒れ天気だったようですね。
直径3センチもある雹が降ったり、落雷で死者も出てしまったそうで(>_<)
今こそテレビのニュースを見てびっくりしました。
急に真っ黒な雲が出てきて、大降りしたとか言ってました。
くるくると猫の目のように変わる天気(by安藤優子キャスター)だったって。
これも異常気象とかいうやつ?
こんなに急激に天候が変わることって、昔はあまりなかった気がします(汗)
温暖化だなんだ言われてますが、「サシバの鳴き始める頃にマコモダケの収穫」そういう季節感が、ずっといつまでも続きますようにとか思ってしまった。
2012年05月28日
お気に入りの一枚
お気に入りの一枚です。
オレンジ色のトラクターのおかげで、今までで一番好きな感じに撮れました。
広角で撮るより、これくらいがいいのかも!
あくまで私の好みなんですけどね(笑)
ちなみに別のカメラで、撮ったやつ。
これは雲ばっかり目立ってしまってました(笑)
そして、たまたま設定を間違えて撮って、絵的にはともかく緑色が超私好みになった。
クワズイモの花を見つけて、撮ってたんです。
まさか設定を間違えて、好きな色が出るなんて!
まぐれもいいとこです(笑)
写真って、ほんとに難しいですね。
ちょっとアングルを変えただけで、空の色がうんと違ったり。
ピントを合わせる位置を変えたら、ぐっと雰囲気も違って見えるし。
なかなか思うように行かないから、ハマるのかもしれません。
ちょっとゴルフを始めてすぐの頃を思い出します。
なんで止まってる球を空振りするの?って、それでハマったんだった(笑)
今朝の一枚、どんよりですわ。。。
曇り空は、どうも目覚めも悪い気がする晴れ好き女です(笑)
昨夜はどこから侵入したのかカナブンが!
さて、寝ようと照明を消すと、TVの明かりに飛び出してくるんです。
私、なにか音が聞こえないと寝れなくて、いつもTVを見ながら眠りにつきます。
さて寝るぞってリラックスしたところに、ブーンとカナブンが飛んでくる。
一昨日もカナブンが入ってきて、外へ逃したんですよね。
逃したら入ってくるってことで、昨夜は退治しちゃった(汗)
結局、照明を消すたびに出てきたカナブン3匹。
そのたびに起きて灯りをつけて退治して、、、、睡眠不足です。
タグ :一直線道路