2012年12月28日
予報通り
グリムス 植林・植樹

菜の花もやっぱり日差しが恋しいですかね~。
今日は天気予報通り、雨になりました。

昼過ぎに買い物に出たんだけど、タイミング悪く土砂降りに…(T_T)
少し雨の勢いがおさまるまで、スーパーの軒先で雨宿りしました。

そうそう、スーパーにはお正月用のお花。
高校生の頃、冬休みに花屋でアルバイトして、同じような花を売ってたことがあります(笑)
こういうのを見ると「ああ~もうすぐ今年も終わるのね」って実感。
ちょっと今年を振り返ってみたりした午後でした。

菜の花もやっぱり日差しが恋しいですかね~。
今日は天気予報通り、雨になりました。

昼過ぎに買い物に出たんだけど、タイミング悪く土砂降りに…(T_T)
少し雨の勢いがおさまるまで、スーパーの軒先で雨宿りしました。

そうそう、スーパーにはお正月用のお花。
高校生の頃、冬休みに花屋でアルバイトして、同じような花を売ってたことがあります(笑)
こういうのを見ると「ああ~もうすぐ今年も終わるのね」って実感。
ちょっと今年を振り返ってみたりした午後でした。
2012年12月27日
大きめの花

城久で見つけたハイビスカス。

黄色っぽい色とピンクっぽい色の花、きれいですね♪
ハイビスカスって夏のイメージだけど、1年通して花が見られます。
冬にこの彩りはありがたい(笑)

同じく城久へ上がる途中に見つけた花。
コウテイヒマワリとかガリバーヒマワリって呼ばれる(和名ニトベギク)、背が高くなるやつだと思うんだけど…この株はあまり背は高くなかったです。
違う種類なのかしら?

まだ花は一輪だけだったけど、蕾も見えますね。
これから先が楽しみです♪

最後は先日奄美で見つけたサザンカの花。

ツバキとサザンカ、未だによく見分け方がわからないんだけど(笑)
花びらが別々に散ってたのでサザンカなのかなと思いました。
ツバキは花が丸ごとポトリと落ちちゃうらしいです。
花の写真がたまってて朝は小さい花、今回は大きめの花をアップしました。
今日は結局一日どんよりで、家でぼーっと過ごしてました。
年賀状を書き終わるとなんか気が抜けた~(笑)
お掃除も頑張らなきゃいけないけど、ヤル気0の日でした(汗)
明日はがんばろう!
2012年12月27日
縁起がいい葉っぱ

シロノセンダングサ。
種が服にくっつくし、繁殖力がものすごくて嫌われますが…。
たくさん咲いてるととてもきれいです。

道路の脇にいっぱい♪

ひっそりとスミレの花も咲いてました。

小さいけど凛として美しいです♪

スミレのそばにはキツネノヒマゴらしき花もありました。

最後に葉っぱ。

花や実は見当たらなかったけど、ツルソバじゃないかと思うんですけどね。
葉っぱに「八」の字の模様があって、末広がりで縁起がいい♪
こういうのを見つけるとハッピーな気分になりまーす(笑)
今朝は雲が多く、私の一番苦手な少し明るい曇り空です。
目がチカチカして目眩っぽいのが出るのが、こんな空の日が多いんです(汗)
なので今朝の一枚は止めておきました(笑)
午後からはまたカモを見に行きたいので、晴れるといいけどな~。
2012年12月26日
白水の菜の花畑
グリムス エコアクション

昨日見つけた素敵な景色♪
百之台から白水へ下りる時に、菜の花がいっぱい咲いてるところを通りました。
もう3時過ぎてて急いでたんだけど、画面中央に写ってる白いガードレール辺りからこの菜の花畑を見て、右折せずにはいられませんでした(笑)

黄色い菜の花、見るだけで元気も出ます!


去年もそうだったけど、これから先は菜の花がブログに登場することが増えるはず(笑)
喜界島の冬の花、代表選手ではないでしょうか。

ついつい菜の花撮影に時間をかけてしまう(汗)
急いで目的地へ行かなきゃ!
昨日はとてもいい天気だったので、あっちもこっちも寄り道してバタバタしてしまいました。

今日の一枚。
午前中は昨夜飲み過ぎて、二日酔いでダウンしてました(汗)
この夏、酷い二日酔いを経験したから、もう飲まないって決めてたんだけど…。
ダメですね~楽しいとついつい飲み過ぎてしまう。
今日もいい天気なんだけど、気になる鳥が来てるんだけど、、、どうしよ(汗)

昨日見つけた素敵な景色♪
百之台から白水へ下りる時に、菜の花がいっぱい咲いてるところを通りました。
もう3時過ぎてて急いでたんだけど、画面中央に写ってる白いガードレール辺りからこの菜の花畑を見て、右折せずにはいられませんでした(笑)

黄色い菜の花、見るだけで元気も出ます!


去年もそうだったけど、これから先は菜の花がブログに登場することが増えるはず(笑)
喜界島の冬の花、代表選手ではないでしょうか。

ついつい菜の花撮影に時間をかけてしまう(汗)
急いで目的地へ行かなきゃ!
昨日はとてもいい天気だったので、あっちもこっちも寄り道してバタバタしてしまいました。

今日の一枚。
午前中は昨夜飲み過ぎて、二日酔いでダウンしてました(汗)
この夏、酷い二日酔いを経験したから、もう飲まないって決めてたんだけど…。
ダメですね~楽しいとついつい飲み過ぎてしまう。
今日もいい天気なんだけど、気になる鳥が来てるんだけど、、、どうしよ(汗)
タグ :菜の花
2012年12月23日
芙蓉と都草

サキシマフヨウの花も、もうあまり見かけなくなりました。


なんか、寒くなってからの花の方が、ピンクが濃いような気がします。
この日はとても寒かったので、フヨウの花も寒そうに見えました(笑)

この黄色い花はミヤコグサ。
春の花だと思ってたけど、冬にも花を咲かせるんですね~。


昨日の午後からまた調子が悪くて(T_T)
昨夜あった住宅の忘年会も欠席しました。
今日も夕方までゴロゴロしてたけど、やっと元気復活な感じ!
この3連休2日続けて悪天候で、、、明日こそ晴れるといいな~。
2012年12月21日
百之台のスイセン

百之台公園。

ソテツの前のスイセンの開花を待ってます(笑)
この2枚は一昨日19日行った時のもの。

蕾はいっぱいあるのに、今日行くとまだ2~3個しか花は咲いていませんでした(笑)


八重のスイセンはなかなか複雑な形をしておりますねー。

今日は時々雲が広がって陰ったりもしましたが、なかなかのいい天気。
私が百之台の展望所へ着いた時に、お仕事で喜界島に来ているらしき方たちが、展望台からの景色を眺めてました。
島外から来られた人の姿を見ると、いい天気でよかった~と思うのでした(笑)
2012年12月18日
庭の花と実

旦那さんの職場の方のお庭のミカンが豊作だってことで、日曜日にお邪魔して見てきました。

このミカンはフスーというミカン。

こちらがクネンボ(九年母)というミカンです。
クネンボの方は相次ぐ台風で葉がだいぶ落ちたそうですが、たくさん実を付けてました。
青いネットはヒヨドリ対策です。
今年はヒヨドリがたくさん渡ってきてますからねー(汗)

ミカンの木と同じように庭に植えてあるクチナシ。

花はよく見るけど、考えたらクチナシの実は初めて見ます。
実は黄色く色づいて、染物の染料などに使うそうですよ。

花壇に咲いてたモミジバゼラニウム。
花もきれいだけど、葉っぱだけでも華やかですね♪

ホトトギスの花も咲き始めていました。
ホトトギスは秋に咲くそうですが、台風で時期がずれたみたいです。

そして、大好きなスイセンの花。

スイセンって言っても種類が多いけど、このよく見る種類のやつが一番好きです(^^ )
写欲のわく花のひとつだな~(笑)
きれいに手入れされてるお庭、ホトトギスの蕾がいっぱいあったのでまた見に行きたいです♪
今日の喜界島は風が強く、時々雨も降りました。
今朝の一枚を撮る気分になれない、どんよりとした空(笑)
寒さも少しだけ戻ってきたようです。
しかし、昨日までのあの蒸し暑さは何だったんだろう?
あまりにも気温の上下が激しくて、季節が分からなくなりそうです(笑)
2012年12月10日
公民館と石蕗の花

金曜日に撮ったものです。
小野津の前金久地区公民館。
前金久…小野津と言っても幾つかの地区に分かれているんですね。


この公民館の前にツワブキがたくさん咲いてました。


最近、ツワブキの花ばかりアップしてますが。
こんなに道の脇に普通にたくさん咲いてるのを見つけると、嬉しくなる(笑)
この先もきっと、毎年同じ時期にこうして花を咲かせるのか~と思うと、感慨深いものがあります。
ごくごくありふれた当たり前のものかもしれないけど、そういうものこそ大事なのかも…。
今日は寒い一日でした。
昼過ぎに一度用事で出かけたきり、ずっと家の中(笑)
天気もイマイチすっきりせず、頭も痛くなっちゃって…。
週の始まりなのにちょっと残念な一日になりました(T_T)
明日は元気に過ごせる一日になりますように!
2012年12月09日
アロエの花とオーガニックマルシェ

荒木にてキダチアロエの花がたくさん咲いてるのを見つけました。



アロエは薬効もありますが、花もなかなかきれいです。

サンゴの石垣に、ムラサキゴテンとキダチアロエ。
アロエがすごい勢いでさかえてますよね♪
私、蚊にくわれるとよくアロエの葉をちぎって塗ってました。
そうすると、かゆみが止まるのが速い気がするんです。
あくまで私の感覚ですが(笑)
あかぎれやひび割れなんかにもいいそうですね。

今日は朝寝坊しちゃって、午前中はバタバタでした。
バタバタしつつも、しっかりオーガニックマルシェへ行ってきましたよ♪
そのお買い物した品々がこちら↑↑。
左からはなさ工房さんから最近発売になったポン酢とパイナップルジュース、若松農園さんのトマト、杉俣紘二朗さんの黒糖。
どれもこだわりの品々です♪
この画像には写っていませんが、今もわが家のキッチンでピクピクしてるミネックスさんの活き車海老も買ってきました。
会場では黒糖ぜんざいや花良治みかんの試食があったり、クルマエビも試食させてもらえましたー♪
クルマエビは料理苦手なりに、ちょっと頑張って調理しようとレシピ調べまくってます(笑)
活き車海老なので、私が手を加えるよりそのまま食べた方がいいかもしれませんが(汗)
試食の黒糖ぜんざいもめちゃめちゃ美味しくて、年明けの鏡開きの日にはあれも作ってみようかなどど、恐ろしいことを考えたりもしています(笑)
今日のオーガニックマルシェ、会場の様子はけらじ屋ブログさんやFrom喜界Islandさんで紹介されてますよ。

今日もいまいちすっきりしない天気です。
2012年12月08日
穂

長嶺から早町へ行く工事中の道の迂回路も工事中で(笑)
さらに迂回して通った道の眺めです。

私の好きなチガヤがいっぱい♪
チガヤの穂に埋もれて眠ってみたいと、密かに思ってます(笑)

車を止めるとすぐ脇のギンネムに、メジロが飛んできました。
何かをついばんでるようでしたが、ギンネムのなにを食べてるんでしょうね?



風に揺れるチガヤの白い穂は、海の波のようです。

ふわふわ柔らかそうな綿毛、お布団に使えないのかしら?とか考えてしまいます(笑)

穂と言えば、昨日は帰り道の途中、サトウキビの穂が出てるのを見つけました♪

まだぽつりぽつりとでしたがサトウキビの穂を見つけ、ああ季節が一巡りしたんだっと昨年の今頃を思い出し、時の流れの速さを実感するのでありました(笑)
(去年のサトウキビの穂の記事はこちらです)

そして枯れゆくススキの穂、なんか朝から淋しくなってしまいますね(汗)

今朝の一枚、休みの日にしては早起きです!
平日と同じ、朝焼けの空の時間にはお布団から出てました。

なんか空気が湿っぽいなと思ったら、案の定この後少し雨が降りました。
天気予報では曇のち晴れ、今は少し日差しが差しています♪