2012年11月09日
野鳥がいろいろいる海岸

最近よく行くこちらの海岸。
喜界島の方なら、これだけで場所が分かるかもしれませんね(笑)

この海岸で初見の鳥に会いました♪
大きいのが3羽、小さいのが2羽います。

大きい方がハマシギ、小さい方がヒバリシギだと…思います(笑)
どちらも初見の鳥。
一生懸命砂にくちばしを突っ込んで、餌を探しておりました。

そして、久々にチドリもいた♪
足が黄色くて、アイリングも黄色のコチドリです。

ヒバリシギとコチドリ、仲良く餌探し♪

ちょっと遠くて見えにくいんですけど、こんな鳥も発見。

似たような鳥が多くて自信ないけど、マミジロタヒバリだと思います。
「尾と足が長くスマートな体型」って野鳥図鑑に書いてあって、多分これだと!
特徴のある声で鳴いてました。
ぼつぼつと時間のある時に書いてる喜界島野鳥図鑑(笑)
島に来てから出会った鳥、数えたことがないけど何種類いるんだろ。
写真を振り返りながら、いろんな事が思い出されます。
私が喜界島で知り合った方々は、旦那さんの職場の方をのぞけばみんなブログがご縁です。
活発に見えて小心者で、なかなか自分から「こんにちは」って行ける方ではない私。
鳥撮りを振り返りつつ、そんな事も考えつつ…。
ブログやっててよかったと思うのでありました(笑)
Posted by Shinco at 21:07│Comments(0)
│島の生き物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。