2012年11月01日
七変化

鳥撮りコースの途中に、ランタナの花がたくさん咲いてました。

和名はシチヘンゲ(七変化)、花の色が次第に変化することに由来しています。

喜界島では野生化したランタナを、道路脇によく見ます。

よくよく見ると、小さな小さなランタナの花に、ハナグモらしきやつが待ち構えてました。
蝶やハチ、アブなど、ランタナの蜜を吸う昆虫を狙ってるんですね。


ランタナの花とてもきれいで、いっぱい撮っちゃいました(笑)

今朝の一枚、雲が多かったけど徐々に晴れてきています。

昨日は一日日差しも見れなくてどんよりでしたが、今日は大丈夫そう♪
ここ喜界島も日に日に寒くなってきて、すっかり秋本番冬近しって感じになりました。
とうとう11月に入っちゃったし、あああなんか気持ちが焦るな~(笑)
Posted by Shinco at 08:50│Comments(2)
│島の植物
この記事へのコメント
シンコさんこんにちは。もう11月ですね。しかし蝉のヤツが鳴いてます(笑)にっくき蚊もまだ襲撃してきます!
Posted by よう at 2012年11月01日 10:25
ようさま
こんにちは
時々、蝉の声がしますね(笑)
やぶ蚊は私にも大敵です(汗)
池の近くとか行くと、必ず何箇所か刺されてしまいますよ(^▽^;)
こんにちは
時々、蝉の声がしますね(笑)
やぶ蚊は私にも大敵です(汗)
池の近くとか行くと、必ず何箇所か刺されてしまいますよ(^▽^;)
Posted by Shinco
at 2012年11月01日 13:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。