2012年10月26日
フヨウとハイビスカス

先日今年初めて咲いてるのを見つけたサキシマフヨウ、あちこちで見かけるようになりました。
これは朝早起きした時に撮った、まだ開きかけの花。
私的にはこれくらいのが好きなんだけど、お昼過ぎに出かけることが多く、その時にはすでに花びらが反り返るようにして開ききっています(笑)

こ~んな感じでね(^^ )

シロノセンダングサとヒヨドリバナ、そしてサキシマフヨウの花が、緑いっぱいのアサギマダラロードを優しく彩ります。



今年は相次ぐ台風の襲来でどうかなって思ってたけど、ちゃんと花を咲かせてくれてよかった。

お次はハイビスカス。
喜界島ではいろんな種類のハイビスカスを見ますが、この種類がお気に入り(^^ )

私の鳥撮りコースにあるお宅に咲いてます。
夏にバッサリと剪定されてたけど、どんどん葉っぱが増えて花が見られるようになりました。
フヨウとハイビスカスとムクゲ、花の形が似てますよね~。
子供の頃は、フヨウもムクゲもハイビスカスだと思ってました(笑)
Posted by Shinco at 13:12│Comments(0)
│島の植物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。