2012年09月07日
ハンター

久しぶりの百之台、ふと草むらに目を向けると、鋭い眼光のハンターが!

カマキリの顔、アップで見るとプレデターみたいです(汗)
もし私がシジミチョウだったら、この表情で襲ってこられたらチビるな(笑)
(カマキリを大きく見たい方はクリック!)

カマキリの近くにはクロマダラソテツシジミ。

相変わらず可愛い子、ハンターには気をつけてね。

圧倒的に多いクロマダラソテツシジミの中で、違う子発見!
アマミウラナミシジミのようです。

他にも蛾ですがモンシロモドキ。

リュウキュウアサギマダラ。

イシガケチョウ。

ハチもいました。

そして、超久しぶりのオオゴマダラ♪


やっぱりオオゴマダラに会えると嬉しいな(^^ )
そうそう、オオゴマダラの幼虫は、鳥などの天敵から身を守るため毒のあるホウライカガミを食べて、自らも毒のある体だそうですが…。
大人の蝶へとなってからはどうなんでしょうね。
カマキリがオオゴマダラを狙うこともあるのかな~。
喜界島ではオオゴマダラ保護のため、捕獲したり殺したりすることは禁止です。
もしカマキリがオオゴマダラを襲ったら、罰金ですね(笑)

今朝の一枚、今日もいい天気で、喜界島はまだまだ暑い日が続きそうです。
Posted by Shinco at 08:53│Comments(0)
│島の生き物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。