2012年07月28日
オオゴマダラの蛹はなぜ金ピカ?

一昨日のこと、久々に農産物加工センターのオオゴマダラを見てきました。

前回行った時に比べ蝶の数は少なかったけど、これくらいの方が撮りやすかった。
いっぱいいるとどの子にピントを合わせたらいいか、迷って迷って大変(笑)



そして、ホウライカガミの棚には、金ピカがいっぱい♪
このピカピカの蛹は、何度見ても不思議だな~って思う。
何故に金ピカにしたのか?きっと意味があるはずだと考えたり(笑)
(鳥ってCDとかキラキラするものをぶら下げると来ないとか言うし、鳥よけ?とか)
自然の不思議、イロイロ想像するのも楽しいです。
これだけ金ピカで印象的だから、絵本のお話も作れそうですよね。


お気に入りの2枚。
白と黒のオオゴマダラ、やっぱり赤い花とよく似合います♪

今朝の一枚、夏らしい雲がもくもくです♪

雲ひとつない青空ってのもいいけど、こういう雲が生き物のようにうごめく空は、見ていて時間を忘れるほど面白いです。
今日も暑いですね(汗)

今日のうちの子、さっき見たら巣は空っぽ。
この画像は昨日のお昼に撮ったものです。
どうやら、飛行訓練を開始したようで、お昼くらいに巣に戻ってました。

親が近くに来るとこの顔(笑)
可愛いですよね(≧∇≦)
時々留守にはするけど、まだもう少し観察させてもらえそうです。
Posted by Shinco at 09:15│Comments(0)
│島の生き物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。